群馬クレインドローンシールズ公式ホームページ開設! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 16, 2023 群馬クレインドローンシールズ子ども向け教室開校にあわせて、公式ホームページをオープンしました!【鶴舞う形の群馬県】の大空で活躍するパイロット育成に努めていきます!https://gcds.globe-corp.jp/ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【近況】下野市のゆうがおパークさんで開かれたサンクス2022ゆうがおマルシェに出店しました! 12月 30, 2022 今日は年の瀬のイベントに参加してきました。( サンクス2022ゆうがおマルシェ /ゆうがおパーク) 群馬クレインドローンシールズなのに栃木県での出店です笑 天候は快晴!風の予報も1m程度と屋外の体験ですが、状況は良さそう。 ブースは四方をフィルムで囲って、外には飛び出さないように設営。写真の機体は展示用で、体験用機体はトイドローンにて。 ウランハブUT10 が全面プロペラガードありなので本日の主戦機です! ジョイフル栃木サッカークラブ さんにご協賛いただき、参加者にはお菓子のつかみ取りもさせてもらいました! 10時スタートで操作方法説明約3分、体験約5分、体験者入替え約2分の10分1セットで3時間。18人に体験してもらいました。 本当は15:30までだったのですが、お昼過ぎから風が強まってきて、タープが少し危険だと判断したので13時までの3時間で切り上げさせてもらうことになりました。 その後も何名か来てくれたのですが、ごめんなさいm(_ _)m どうしても世間ではまだまだ未知の機械のため、事故を万が一にでも起こすわけにはいかず、安全第一で中止判断をさせていただきました。 18人の体験数でしたが、途切れること無く体験してもらえ、1人を除いてはみんな初めてのドローンとのことで、ドローンに触れる機会を作れたことは嬉しく感じています。 そして、分かってはいたものの、子どもたちの飲み込みの速さは流石なものでした。 これがきっかけで、子どもたちだけでなくご家庭のお父さんお母さんにも少しでもドローンに興味を持ってもらえる機会が提供できていれば何よりです! 群馬近隣でドローンの出店希望がありましたら、お気軽に教えて下さいね★ 群馬CDS(クレインドローンシールズ)の年内の活動は今日で最後になります!また来年もよろしくお願いします! 続きを読む
【修理】TELLOのローター交換修理 11月 29, 2022 みんな大好き Tello (Ryze/DJI)のローター(ブレード)が回転しない故障が発生し修理を記録しましたので共有します。比較的修理は容易なので、ローター(モーター)故障の際には捨ててしまわずに直して使いましょう! 動画の通り、私のTelloくん右前のブレードが回らなくなりました。 トイドローンでブレードが回らなくなる故障はよくあることで、断線かモーターの寿命が原因のほとんどです。ということで、モーターを引き抜いてみたら、配線が切れてました(または引き抜くときに切れた?)ので、モーターをアマゾンで注文しました。 純正品ではなく互換品です。 Guokukey 8本 マイクロモーター TELLOブラシモーター 8.5x20mm 15000KV ブラシ付き モーター 4CW 4CCWコアレスモーター JST-1.25コネクター付き 小型8Xフレームキット用 8本入り(クロックワイズ4本、カウンタークロックワイズ4本) 手順としては、 ①なにはともあれ裏ブタを開けましょう。(要精密ドライバー) ②続いて、アームのところに押し込んである配線を引き出すために、点で止められているホットボンドを除去しましょう。 ③配線を引き出しましょう。 ④配線を引き出したら、とりあえずモーターにつないでみて(同じ色の配線)動作確認してみましょう。 無事に回転しましたので、これで部品交換にて対応可能なこと確認完了です。 ⑤ここで、本格修理版と簡易修理版に分かれます。 【本格修理=基板のはんだ付けで修理する(要はんだ付け用具)】 【簡易修理=基板から出ている配線はそのままにして、基板から出ている配線にモーターの配線をつなぐ】 せっかくなので、ここでは本格修理をやってみようと思います。 簡易修理の際は、配線をつなぐ長さを同じにするとショートする危険性があるので、配線を段違いの長さにカットして、ショートが発生しないように注意してください。 (参考図) ずらしてあればショートの危険性はありません ⑥基板との接点を保護しているゴム状のものを剥がします。 ハンダごてで温めれば溶けるか剥がしやすくなるかと思いましたが、あまり熱は効かないようなのでピンセットで丁寧に剥がします。 ⑦あとは古い配線を取って、モーターの配線をはんだ付けして、ホットボンドで保護。最後に配線を隠しておしまいです。 ダイソーのグルーガン... 続きを読む
コメント
コメントを投稿